post

オフシーズンの息抜き

皆さんこんにちは!今回は弊社留学生の49€チケットで出かける旅行の様子第2弾、アーヘン編を紹介します!アーヘンはドイツ西部、ベルギーとオランダの国境近くに位置する街で、デュッセルドルフから電車でおよそ1時間で行くことが出来ます。そのアーヘンの様子をぜひご覧ください!

アーヘンには北部ヨーロッパ最古の大聖堂で、ドイツで最初に世界遺産に登録されたアーヘン大聖堂があります。この大聖堂は中心に高さ32mの八角形のドームが造られており、その奥に礼拝堂があります。中世のキリスト教では「八」は復活を意味することからドームの形も八角形になったそうです。そこに描かれているモザイク画は精巧に描かれており、息をするのも忘れるくらいいつまでも眺められます!

写真奥の礼拝堂は当初は小さい礼拝堂だったそうですが、巡礼地として巡礼者が増えたことから1355年から60年かけて増設されたそうです。高さが25.6m、総面積100㎡を超えるステンドグラスが並んでおり、別名ガラスの家と呼ばれています。じっと眺めていると吸い込まれそうなくらい美しいステンドグラスでした。

ブログ冒頭でも紹介したように、アーヘンはオランダとベルギーと面しており、ドイツを含む3か国が交わる三国点があります。この三国点はアーヘン中央駅からバスで約1時間山道を登ると行くことが出来ます。日本では味わうことの出来ない、歩いての国境越え。ビザや入国審査等なしで行けるのがヨーロッパの醍醐味です。この三国点は小さい観光地になっていて、サイクリングで訪れる人や家族連れもたくさん来ていました!

この三国点には展望台があり、景色を眺めることが出来ます!しかし上ったときには大雨に…。残念ながら景色を眺めることはできませんでした。

景色は眺めることが出来ませんでしたが、アーヘンの美しい街並み、そして文化に触れた選手は次の日からの練習に向け英気を養う1日になりました!

Improve Agencyでは短期、長期に関わらず海外で挑戦したい選手をサポートします!お問い合わせはこちらから

post

確かな繋がり、ステップアップへ〜インプルーブの強み〜

先日弊社とパートナーシップを結んでいる、RMB Sportsがドイツの公共放送局で特集されましたのでその様子をレポートしていきます!ZDFと呼ばれるその放送局は日本でのNHKのような立ち位置であり、その撮影で我々インプルーブも撮影に加わりました!撮影はRMBのオフィスがあるローランド氏の自宅で行われました。

撮影では我々インプルーブとRMB Sportsがどのような関係であるのかや、双方がどのような話し合いを行いながら選手のキャリア設計を行うのか等、仕事現場の一場面を切り取る形で撮影が行われました。実際にRMB Sportsと我々インプルーブは双方のパートナーシップ協定を結んでいる立ち位置であり、日本から実際にドイツへ渡航した選手に対して、4部以上のステップアップの可能性を広げるよう分担しながらサポートを行なっています。

RMB Sportsでは主にドイツ人と日本人がサポート対象となっており、直近でRMBにより大型契約が締結した選手もいます。その中の一人に水多選手もいます。水多選手はブンデスリーガのマインツ05のU23チームへの加入を決めました。シーズン開幕戦では出場こそ叶わなかったもののチャンピオンズリーグにも出場しているRB Leipzig戦でのメンバー入りも果たしています。

その後もトップチームの練習試合で先発出場を果たし、シーズン前の準備期間であるプレシーズンではトップチームに帯同しいくつかの試合にも出場しています。また今シーズンは背番号を10番に変更し、チームからの信頼も厚いです。着々と成長しながらチームからの期待を一身に背負う水多選手は、今よりも更なる成長を遂げていきます。

このようにして我々インプルーブはステップアップの見える化の実現に成功しました。ドイツサッカー留学でよくある、5部までのステップアップはできるがその先の4部以上のステップアップが見えない、と夢半ばで帰国する選手が多い現状を変えるべく、5部で活躍する選手をRMBと二社契約することによりステップアップへの可能性を広げることを実現しております。これからもドイツでステップアップしていく選手たちをインプルーブはサポートし続けていきます!

Improve Agencyでは短期、長期関わらず海外で挑戦したい選手をサポートします!お問い合わせはこちらから🇩🇪

post

君は挑戦するか〜短期留学活動記〜

今回は短期留学生にスポットを当ててレポートしていきます!1週間から挑戦できるインプルーブの短期留学では中学生から大人の年代まで、様々な世代の選手が挑戦しにきています!今回はその短期留学の活動と実際にどのような経験をして、選手がどのように感じているのかを書き留めていきます!

ドイツに短期留学で来る選手の理由は選手によって様々です。自チームに帰って経験を還元したい、自分の経験値を上げたい、海外でサッカーをしてみたい…。短期間のサッカー留学は自分の目的に当てはめて行うことができるので、短期留学生は満足して日本に帰国することができます。もちろん長期留学とは違い短期間になるので、海外に対して多少なりの不安がある選手でも長期留学よりハードルが下がるので、良い経験になるのが短期留学の魅力でもあります。

サッカーはもちろんですが、インプルーブでは海外の文化に触れるということも大事にしています。サッカー選手として海外に出るのであれば現地で生活をしなければいけないので、文化や食事に慣れることも大事な要素になるからです。親日国家で知られるドイツは、ヨーロッパの中でも日本人が特に暮らしやすい国と言って良いかと思います。デュッセルドルフには多くの日本人が暮らしているだけでなく、日本食レストランも多く並んでいます。美容院や病院も日本人が対応しているところがあるので、海外に出るハードルをグッと下げてくれる要素の一つになっています。

ドイツではコミュニケーションを取ることも非常に重要になるので、外国人が周りにいることが少ない我々日本人は一回一回の練習、そして一つ一つの経験で、普段よりもより多くの価値を見出すことができます。最初は難しいことが多いと感じることがあるかもしれませんが、こういった経験を通し、短期留学生はサッカー選手として、また一人の人間としてひと回り成長した姿で日本に帰ることができます。

渡航日程により難しいこともありますが、ドイツでサッカーを観戦し、本場の欧州サッカーも肌で感じることができます。上記の写真は日本代表の板倉選手が所属しているボルシアMG vs RB Leipzigの試合を観戦しました!ライプツィヒは欧州チャンピオンズリーグに出場する強豪で知られており、ドイツ代表のティモ・ヴェルナー選手も所属しています。そんな世界のトップレベルを自分の目で実際に見ることができるのは、ドイツに来た人の特権でもあります!

ドイツのインプルーブ短期留学ではこうしてサッカーはもちろんのこと、それ以外の部分でも多くの経験をすることにより、サッカー選手として、また一人の人間として成長することができます。それ以外にもドイツのサッカーを練習参加や試合観戦、スタジアムツアーを通し肌で感じることで、本場のヨーロッパサッカーとは何かを知る機会を得ることもできます。この機会を通して選手が今後活躍することを我々インプルーブは期待しています!短期留学はただいまキャンペーンも行っておりますので、この機会にぜひお問合せください!

Improve Agencyでは短期、長期関わらず海外で挑戦したい選手をサポートします!お問い合わせはこちらから🇩🇪

post

ドイツでインターンシップ挑戦~可能性のその先へ~

About us

かつて、海外挑戦は現役Jリーグ選手の特別な選手のみが可能でした。しかし現在は、選手自身が勇気と覚悟を持っていれば、海外に挑戦する事が可能です。そんな選手たちの成長と夢実現のために責任をもってサポートする。それが私たち「インプルーブ」です。

なにをやっているのか

インプルーブが主に行っている事業内容は、「サッカー留学斡旋」「現地サポート」「サッカー国際移籍サポート(プロ契約・セミプロ契約)」「プロサッカー選手マネジメント」「オンラインドイツ語授業」と非常に多岐にわたります。日本から来た選手には日本語で、現地チームスタッフや市役所等の手続きではドイツ語で対応という複数の言語を使う環境でもあります。

しかし上記に挙げた点はあくまでも、「選手がドイツに来てから」の業務の一握りにすぎません。私たちのサポートはすでに選手が日本にいる地点から始まります。そしてそれらの選手に私たちの存在を気付いてもらえるようにするのも私共の重要な仕事の一つとなっています。海外での挑戦や経験はお金では買えない価値があると我々は考えています。

できること / 学べること

実際に選手の契約帯同やトライアウト設計を現地で担当していただきたいと考えています。コミュニケーションは、選手とは日本語。そして監督やチームのプレジデントとはドイツ語で対応していただきます。この観点で言えば実践的なドイツ語、そしてスポーツマネジメント能力を実際の現場で学ぶことができます。言語に不安がある場合も、徐々に慣れていただく形ですので問題はありません。日本で実力があるにもかかわらず、プロになれなかった多くの日本人プレーヤーの目に届くように、SNSでのマーケティングも担当していただきます。今やSNSの活用次第で様々な事業が出来上がる時代。この経験が将来の自分への財産になります。

この仕事の魅力

上記に挙げた通り、語学力が向上するのは言うまでもありません。しかしインプルーブが他社と違うところは、一人一人に裁量があるという点です。日本の会社では上司から言われたことを淡々とこなす、指示を受けてから動き出すという状態が一般的になっています。しかし、弊社では一人一人が考えて動き出す。意見があれば伝え、実行に移す。このようにアクティブに、そして主体的に動くことで、社会に出たときに誰よりも先にいることができます。こういった自分の価値を高める、人材育成ができることもこの仕事の魅力となっています。

また、インプルーブはこの業界の中でもトップの契約実績があります。実際にプロとして活躍する日本人もすでに輩出しています。ドイツという異国の地で、また大きなスタジアムで実際に契約した選手が活躍するあの時間はなんとも言葉では言い表すことができない嬉しさと達成感と、また感動もあります。将来のサッカー選手のもとで仕事ができるというのも一つの魅力です。

~募集要項~

男女不問です。スポーツマネジメント、ドイツに興味がある方、ドイツ語を勉強している方など多岐に渡って募集しています。ドイツ語ができない方でも応募可能です。

~募集時期~

随時募集中。

~インターン実施期間~

こちら自由となっております。ただ業務に慣れることや語学面を考慮すれば1カ月以上をおすすめします。

~お問い合わせ~

応募、質問等は下記公式ラインから受け付けています。お気軽にお問い合わせください!

post

~プロの舞台で戦う日本人~

先日、レギオナルリーガ(4部)第30節、KFC Uerdingen vs RW Essen の試合観戦を行いました!このKFC Uerdingenには寺田俊選手が所属しており、チームでも6得点でチーム内得点王となっています。しかしこのリーグで首位を争う相手の攻撃力は凄まじく、Simon Engelmann選手のハットトリックによってKFC Uerdingen は0-3という結果でこの試合を落としてしまいました。

やはりチーム内得点王ということもあり、相手の激しいマークにあう寺田選手でしたが、個人で打開する場面や決定機を演出する場面を何度も見せ、観客を大いに沸かせてくれました!この試合を観戦しに来た選手たちもプロの舞台で活躍する寺田選手を見て終始興奮していました!

レギオナルリーガは数字だけ見れば4部ですが、圧巻されるほどの大きなスタジアム、そのスタジアムを覆いつくす熱狂的なサポーター、選手の熱く戦う姿はけして4部とは思えないほどのクオリティと迫力があります!観客席から観ていた身としては、この舞台で日本人が活躍し、サポーターから熱烈な応援を受ける姿は同じ日本人として、とても胸が熱くなりました。

選手たちは終始興奮したままサッカー観戦を楽しみました!寺田選手の活躍を刺激に、さらなる進化を遂げていく選手たちに期待です!

Improve Agency では短期、長期関らず海外で挑戦したい選手をサポートします!お問い合わせはこちらから!

post

谷口省吾〜プロへの道を切り開く〜

弊社留学生、谷口選手にインタビューしてきました!ぜひご覧ください!

サイドバック アイン食品→VfB Solingen

小さい頃から海外サッカーを見ていたり知り合いに海外でサッカーをしている人がいたのでそういった周りの影響から将来は海外でサッカーをプレイしたいと考えていました。

練習試合であっても公式戦でも試合にたくさんの観客サポーターがたくさん来る所だと思います。それはプロカテゴリーでなくてもアマチュアカテゴリーでも言える事なのでサッカーに対する熱や興味がとてもすごいです。

最初は慣れない海外での生活で苦労しましたがデュッセルドルフはおいしい日本食レストランや日本の食品が買える日本食スーパーもあるので時間と共に慣れていき、今では何の不自由もなく生活できています。

ドイツサッカーは日本サッカーよりもプレッシャーが早く日本人よりも体型が大きいのでボールを受ける間に周りを確認して準備をしボールを受けてからは判断を早くプレーしないといけないという事を学びました。

日本でプレーしていた時はなんとなく見方がどういうプレーをしたいのか、自分がどういったプレーをすべきかは言葉を交わさなくてもわかる部分がありましたがドイツは自分の意見を言わないと相手にされない点が大きな違いだと思います。

先ほどを述べたとうり、ドイツサッカーはとてもプレッシャーが早いので判断を早くし、難しいプレーはしないで簡単にプレーする事を意識しています。

ポジションがサイドバックなので相手とのサイドでの攻防は絶対に負けない事と攻撃の際は積極的に前に駆け上がりサイドからフォワードへの正確なセンタリングを求められています。

後期リーグ戦がもう直ぐ始まるのでまずは開幕スタメンを取り全試合に出場する事です。そしてプロへの道を切り開いていきたいです。

Improve Agencyでは短期、長期関わらず海外で挑戦したい選手をサポートします!お問い合わせはこちらから🇩🇪

post

渡邊将矢〜強みを活かして〜

弊社留学生、渡邊選手にインタビューしてきました!ぜひご覧ください!

高校卒業でプロを目指していました。プロから目をつけられるもののその夢は叶えられず、不完全燃焼で終わってしまった。日本の大学に進学するならサッカーを辞めようと決めていました。
しかし高校2年の時から海外への興味があり、始めはアメリカの大学へ進学予定でスポーツと勉強の両立でプロを目指そうとおもいました。お父さんと相談した結果、本気でプロを目指してる集団の中に中途半端な考えのやつが入ってプレーをしてもプロなんかなれるわけないと言われました。お父さんはモトクロス選手ということもあり、僕にとってはとても説得力のある言葉でした。本気でサッカーをしたいなら他の国で勝負したら?という意見を頂いて自然とドイツへベクトルが向いていました。

結果を出した選手はしっかりと上のカテゴリーにステップアップできる環境にある所です。
日本は見てる人も少なく、ある程度上の方に行かなければとてもでないと上に行ける環境にありません。

僕はマインツからデュッセルドルフに引越しをしました。
デュッセルドルフの方に来てからはとても住みやすく、とても充実してる日々を過ごさせてもらっているなと感じています。

勝ちにこだわる部分はすごいです。そして幸いな事に、元ボルシアドルトムントのケビン・グロスクロイツ選手というスゴイ選手とプレーをさせてもらっています。オフザボールの動き、ポジショニング、などの一つ一つのプレーの質がとても高く練習では毎回勉強になることばかりで成長していってるなと感じています。

一番違いを感じたのは守備の部分です。
日本ではリトリートにというのが基本なんですが、ドイツでは取りに行け、二人目で取れば良いという考えなので始めはとてもトライアウト時、チームメイトにも取りに行けと言われていました。あとはゴールへの意識です。
日本では大丈夫だろうと思ってる距離からドイツではたくさんの本数を打ってきます。しかも打つだけでなく、入るんじゃないかというシュートを打ってきます。これは日本では感じられなかった感覚でした。

僕は日本でも小さい方だったので、ヨーロッパではもっと小さい選手です。しかし、大きい選手に勝てる部分も僕はたくさんあると考えています。
例えばドリブルであったり、俊敏性であったりはするんですがそれに至るまでに大きい身体で潰されることが多々あると思います。なので僕はポジショニングとファーストタッチの置き位置と味方のポジショニングの把握を常にするようにしています。そうする事によって自分の得意であるパス、ドリブルの成功率を上げることができます。

個人的には自分の強みを活かして二桁ゴール、二桁アシストをすることで、チームとしては現在、首位に位置しているので昇格することが目標です

以上、渡邊選手のインタビューでした!香川選手ともプレーしたグロスクロイツ選手と同じチームでプレーしている渡邊選手の活躍に期待です!

post

横田源〜上のカテゴリーへ〜

弊社留学生横田源にインタビューしました!是非ご覧ください!

SB,MF /   FCGONA → 鹿島学園 → 東京農業大学 → MSV Düsseldorf  

ブンデスリーガの試合を見るのが好きで、小さい頃から憧れがありました。そしてリーグ、チーム数が多くステップアップしやすい環境で、プロカテゴリーでなくてもレベルが高いと思ったからです。

プロカテゴリーでなくても観客がたくさん入り、とても熱狂的なところだと思います。プレー面では球際はとても激しいですね。あとは縦に早いサッカーを好むと言う点も魅力だと思います。

現在、デュッセルドルフという地域に住んでいて、日本人が多い地域で日本食レストランた日本食が売っているスーパーなどもあるのでとても過ごしやすいと思います。あと気温も私的には過ごしやすいです。

守備面では球際のバトルは強く行く事と、奪い切る力を学びました。攻撃面では自分で突破する力、いかに少ないタッチでプレーできるように準備することを学びました。

環境面では全然違うと思います。チームによってはコートが2面あったり、アマチュアカテゴリーでもスタジアムがあったりとドイツはとても良い環境だと思います。

なるべくシンプルにプレーし、あまりボールを持ちすぎないことを意識しています。球際が激しいので、狭い場面では少ないタッチでボールを動かすようにしています。時には自分で勝負をかけに行くことも意識しています。

前線からの守備、パスの質、右サイドからのカットインのシュート、見方からのクロスに対して中に入っていく、早いテンポでボールを動かすことなどたくさんの事を求められています。

できるだけたくさんの試合に出場して、目に見える結果を出し、チームを5部昇格させる事です。加えて個人的に個の力で突破できる力を身につける事です。そしてチームメイトや監督と円滑なコミュニケーションを取るためにドイツ語を習得する事です。

以上、横田選手のインタビューでした!

横田選手の活躍でチームを昇格に導いて欲しいです!

post

【第1回セレクション】

 

お世話になります。

この度は、第一回セレクションのご案内を

させていただきます。

~異国の地ドイツへサッカー挑戦~

プロ選手とは何か?

日本での環境や怪我によって

中々実績が積めずプロへの道を閉ざされた選手、

選手としての実力があるにも関わらず

少ない選択肢の中で諦めてしまう選手

サッカーへの情熱を捨てきれず

夢を諦めきれない選手。

日本で活躍できなかったからといって

世界で活躍できないとは限りません。

Jリーガー=プロサッカー選手

ではないと思います。

今後は日本でプロになるということばかりにとらわれずに

世界に目を向けて行く事が必要です。

とわ言いつつも、海外にでる為には、

最低限の資金が必要です。

家庭環境の都合や、資金不足に悩み

挑戦する事に踏みとどまっている選手

少しでも貴方の悩みに

応えていきたいと思い、

今回セレクションを実施したいと思います。

可能性を秘めた全ての選手の

架け橋になれるよう

覚悟ある君のご応募を

心よりお待ちしております!

是非熱いプレーそして熱い想いを

お聞かせください!

【セレクション概要】

▼日程:2019年 12月26日(木)

▼時間:受付開始16:30~ 17:00~19:00

▼会場:@下高井戸運動場

(〒168-0073:東京都杉並区下高井戸3-26)

「桜上水駅」徒歩7分

▼特待生  : MVP 1名「留学費用30%補助」

        :  優秀選手2名 「片道航空券補助」

▼参加費:1,000円(税込)

▼募集人数:20人

▼対象年齢:17歳~28歳

※【募集要項】

①長期留学希望者のみ

②特待生有効期限:2020年7月31日までの渡航者

【応募方法】

@公式LINE追加後

URL[https://line.me/R/ti/p/%40mho8383o]

①氏名②年齢③ポジションを添えてご連絡下さい!

#improveagency#ドイツサッカー留学#海外サッカー留学#サッカー留学