今回のことも、過去にシャルケで内田選手が、ドルトムントでは香川選手がドイツ中に日本人の印象を与えたこともあり日本人のドイツでの市場価値は今高まりつつあります。今や下部からスタートして4部や3部、さらにはそれ以上の選手が出ているのも納得の結果です。海外、その中でもドイツでのサッカー挑戦は可能性が他国に比べて大きいだけでなく、国の中で味わえる体験というのも我々をさらに成長させてくれる良い材料になります。負けたにもかかわらず、当日多くのドイツ人の方から「おめでとう」という言葉をいただきました。そういった心の広さから学べることや、海外で味わう経験を選手には大事にしてもらいながら、今後も選手がドイツで更なる挑戦をしていけるよう我々インプルーブもさらに精進していきたいと思います!