post

川合純平〜次に繋がる1年に〜

弊社留学生川合純平選手にインタビューしました!是非ご覧ください!

CB,DMF  Chuo Sports Academy →都立府中東高校→Mülheimer FC97

きっかけは大学受験に失敗したことです。これまで進路を決める機会で見ている世界が狭く、後悔したこともありました。誰も知らないところへ飛び込むことは苦手ではないし、もう1年勉強して大学でサッカーすることを目指すよりは、新しいことや新しい場所へ行くことの方が自分に合ってると思い海外へ行くことを決めました。ドイツを選んだ理由は直感です。いろんな話を聞く上でそこで生活する自分がイメージできました。

 

ドイツでの生活はとても過ごしやすく、慣れるまでに時間はかからなかったです。街並みも綺麗で、自然も豊かなので散歩しているといろんな風景を見れるのでとても楽しいです。

サッカーを取り巻く環境の良さだと思います。クラブハウスやスタジアム、芝生のグラウンドといった施設の環境や毎試合多くの観客が入るサッカーが愛されてる環境はとても素晴らしく、プレーしていてとても気持ちがいいです。

オンとオフの切り替えの部分です。練習と練習以外や、試合中のプレーでもオンとオフははっきりしているなと思います。最初は自分は常にオンでいて、チームメイトとの温度差を感じていました。けど彼らの練習でのゲームや週末の試合でのモチベーションは高いです。自分は常にオンであり続けることによって疲れてしまい、大事なところで力を発揮できなくて、逆に大事なところでオンに持ってくるチームメイトに負けてしまうということがよくありました。もちろん練習を真面目にやらないというわけではないですが、そこの気持ちの持ち方はこっちの人は上手くて、戦い方を知っているなと感じます。特に異国の地で1人で生活するだけでも大変なので、オンとオフを分けて自分の力を発揮するところを見極めることは大切だなと思いました。

 

身体の大きさが違うことから球際の激しさやスピード感、プレースタイルも全て違います。守備をしていて、日本だとゴール前でもボールを回されたり、まだシュート打たないなと思うことはよくありました。でもドイツでは縦パスが入ったらチームとしてまずゴールに向かってきますし、個人で打開してきたり、遠くからでも枠内にシュートを打ってきたりと圧を感じます。

日本でプレーしていた時よりも周りを見ることを意識してます。ポジションがら指示やマークの受け渡しもしなければいけません。まだ言葉が堪能ではない分、プレー1つ1つその状況をしっかり見て把握しないと連携ミスで失点につながります。ボールのない場面で相手の状況、チームメイトの状況を確認し、把握しなければいけません。守備時、攻撃時でどちらもより一層気を使うようになりました。

ロングボールを使ってサイドチェンジをし、ピッチを広く使うことを1番言われています。ありがたいことに自分のストロングポイントを理解してもらっていて、それを活かせるポジションで使ってもらってます。
逆にできていない部分で求められていることは、1対1での強さ、ボールを奪い切るプレーです。身体の大きさがひと回りもふた回りも違う相手から奪うプレーは簡単ではないですが、日々模索中です。

まずは試合に出続けてドイツサッカーに慣れること、そしてチームのために自分の出せる力を出し、このチームで5部に昇格します。個人的にコロナの影響で1年半試合をできていなかったので、試合に出続けて次につながる1年にしたいです。サッカー面、言葉の面で大きく成長させます。

 

以上、川合選手のインタビューでした!川合選手の成長に期待です!